サンパウホテルの朝食はフルーツもいろいろ 3日目 カタルーニャ鉄道と登山電車でモンセラット観光 山頂までケーブルカーのフニクラで 市内レストランク"ワトロガッツ"(4匹の猫で有名)で夕食 食事も建物も最高です。 カタルーニャ音楽堂見学 カタルーニャ鉄道の乗り場は地下鉄から少し離れたところにある 朝10:36発の便でモンセラットへ向かいます 券売機 モンセラットまで往復チケットを購入 16,0EU 往復 この先モンセラットに到着そのあと 現地ツアーでは行かない山頂までのケーブルカーのフニクラ料金+7,20EU往復で行くことができます。 モンセラットにはR5のmanresa行きを買う 改札口を入る モンセラット行きのホームは市内の地下からしばらくすると地上へ出ます R5番が目印のモンセラット行き ここから乗り換え登山電車でモンセラットへ向かいます ここから急斜面の山に登るため途中駅で登山電車に乗り換え 昼 モンセラット駅に到着 モンセラット修道院の黒いマリア像Moreneta(ラ・モレネータ)を観るために行列する観光客。 マリア像は午後の早い時間帯で待ち時間は40~50分くらいでした。 現地ガイドツアーでは混雑を避ける為、午後遅い時間の出発となっています。 しかし、この先の山頂に登るケープールカーは、終電が早いため、あまり遅い時間の到着では山頂は無理となります。遅くても今回出発の朝早くからの時間がちょうど良いようです。 広い中庭 まだまだ並びます 回廊に立つ聖人像 マリア像の小さいレリーフがドアの上に ここから修道院の中央まで行くとマリア像があります 黒いマリア像 Moreneta(ラ・モレネータ) ![]() モンセラット修道院で偶然出会ったウェスティのトゥルーファTRUFAちゃんは大人しい 名前を飼い主さんに聞いてみました、トゥルーファとはあの美味しいキノコの『トリフ』だそうです。 修道院のまわりには山がそびえる 左山頂に行くケーブルカー"フニクラ"乗り場 右レストランと売店などもある 中央 山頂に登るケーブルカーフニクラ ケーブルカー乗り場 急な斜面をケーブルカーで上る SANT JOANケーブルカー(フニクラ) 7,20EU往復 山頂からの眺め 夕方まだ明るい時間にモンセラットからバルセロナ市内に戻りました 市内に到着後サンツ駅から地下鉄に乗り換えカタルーニャ音楽堂に徒歩で向かいます レストラン4GATS"クワトロガッツ"(4匹の猫)で夕食 食事も建物も最高です。ピカソが17歳のときに来ていたという歴史のあるレストラン。 オリーブとワイン グラスで注文したら出てきたワインボトル それでも請求はグラスでした これもピカソが書いたものかな 外国からも有名人が来ています シーバス(中にエビなど具入り) クリームソースチョコレートソースで美味しい BLOG パエリア しっかりと味付けされたパエリア エビも良く焼けている ワインと料理2種を注文39.8EU つついてカタルーニャ音楽堂へ 時間が遅く閉館していたため外観のみでしたがきれいにライトアップされていました。 つづく |
|
|
|